[計上]登記前の前払費用の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 登記前の前払費用の扱いについて

計上

 投稿

登記前の前払費用の扱いについて

登記が2019年5月20日付けで
会社を設立しました。

登記前に会社のホームページを自己製作し、
その際に2019年5月10日付けで
「ドメイン契約料2年分、サーバー使用料2年分」を一括支払いしました。
(個人カード払い)

通常、2年契約のドメイン使用料、サーバー使用料は
「(長期)前払費用」として計上すると思いますが、
この場合、登記前で会社が書類上存在していないため
創立費?開業費?として含めてもよろしいでしょうか?

万が一、創立費、開業費に含まれない場合、
通常の経費に計上しようにも登記前の支出ですので困っております。
どのように扱えばよろしいでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社設立前の必要な費用は、開業費として資産計上します。
開業費は、会社設立してから5年間で毎年均等額の償却をします。
また、開業費の全額を1年で償却することもできます。

池田様 
早速のご返答ありがとうございます。

質問内容少しかわり申し分けありませんが、
現在使用している書籍に
開業費の条件に「前払費用は開業費に含むことはできない」
という記述をみつけました。

先の質問の2年分の前払い費用は開業費含めてもよろしかったですか?

本投稿は、2020年05月05日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ホームページの製作費用について

    弊社にて、自社ホームページの大幅な更改を行います。 その際の費用がおおよそ、360万円程度です。 これにかかったお金は支払時に【広告宣伝費】等で 費用...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 長期前払費用償却について

    個人事業主で青色申告をしています。昨年ソフトウェアライセンスを2年分購入しました。今年1年分使用した場合の帳簿は下記で良いでしょうか。 ※金額はサンプルです ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月14日 投稿
  • 長期前払費用について

    弊社で3年用パソコンソフトを購入することになりました。 税抜で96000円ほどです。 長期前払費用に該当するのは税込で10万以上でしょうか? 金額の指...
    税理士回答数:  1
    2017年02月06日 投稿
  • 長期前払費用の残高マイナスの処理について

    毎月長期前払費用償却/長期前払費用で入力をしていたところ、期の途中から残高がマイナスとなっており、上司からオーバーは償却年内終了という指示をもらいました。仕訳の...
    税理士回答数:  2
    2020年03月26日 投稿
  • ドメイン、レンタルサーバー代の按分

    個人でレンタルサーバーを借りて、いくつかの独自ドメインでWebサイトを運営することで広告収入を得ています。 以前、所有しているドメインの内の一つで作成した...
    税理士回答数:  1
    2016年03月04日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,966
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,635