減価償却費の計算がわからない
事業用資産を売却した場合、減価償却の計算はどうやるのですか?
収支内訳書または決算書の減価償却費の価額を使うのはわかるのですが、そこからどのように計算するのかわかりません。
教えてください
税理士の回答

古賀修二
売却日までの月数分の減価償却は行い、残存価額を0とします。
事業用資産の売却は譲渡所得となりますので、別途譲渡所得で計算致します。
回答ありがとうございます。
追加で質問になります。
譲渡所得の内訳書の書き方について(建物の取得費)
事業用資産を売却した場合の、内訳書の建物の取得費は、収支内訳書または決算書に記載されている減価償却費の合計額が取得費になるという考えで合ってますか?
また年の途中であった場合は減価償却の合計額に月割計算をするというやり方で合ってますか?

古賀修二
取得費は
当初所得価額-減価償却費累計額
の残存価額になります。
年の途中で売却があった場合には、その年の月数按分の減価償却費も上記の減価償却費累計額に足します。
本投稿は、2025年01月31日 15時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。