[減価償却]キッチン改修工事の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. キッチン改修工事の耐用年数

キッチン改修工事の耐用年数

キッチン改修工事の耐用年数は15年だとネットでみつけたのですが、耐用年数表では、建物附属設備の構造または用途はどちらになるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
キッチン改修の耐用年数は15年で宜しいと思います。
耐用年数表では、建物付属設備の構造・用途は給排水又は給排水衛生設備に該当させます。
こんな回答で宜しいでしょうか。

本投稿は、2021年10月13日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 耐用年数過ぎたマンション附属設備の償却について

    新築の投資用ワンルームマンションを15年前2001年に購入し確定申告しています。減価償却の算定で建物本体と分けて附属設備部は耐用年数を15年として、定率償却して...
    税理士回答数:  2
    2017年02月06日 投稿
  • 減価償却 耐用年数について

    お世話になります。個人事業主一年目の初確定申告の準備中です。自宅キッチンを改修して保健所の飲食店営業を取得しました。改修費を減価償却する際は、ひとまとめに建物(...
    税理士回答数:  3
    2019年01月17日 投稿
  • 防音工事の耐用年数

    減価償却の耐用年数について教えて下さい。 築35年の自宅の一室を事業用で使用するため防音工事を行いました。 その費用を減価償却計上する場合の耐用年数は...
    税理士回答数:  1
    2021年01月02日 投稿
  • 中古建物の耐用年数と減価償却について

    電気工事士でフリーランスをやってます 今期予想以上に利益が少ないので、このままでは今後の営業に支障が出てきます 今期の初めに中古建物を購入したのですが、この...
    税理士回答数:  1
    2016年03月01日 投稿
  • 建物の耐用年数について

    中古の建物の耐用年数について、わからないことがあります。 築年数30年の建物を購入し、先月、この建物について大規模な改修工事を行いました。 この時、...
    税理士回答数:  1
    2019年04月15日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,692
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,549