給与がマイナスの時の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 給与がマイナスの時の勘定科目について

給与がマイナスの時の勘定科目について

お世話になっております

給与の前払いをした従業員がいて、社会保険料などを差引くと今月の支払いがマイナスになることがわかりました。
このマイナス給与については次月の給与と相殺して支払う予定ですが、このような場合はどのように仕訳したら良いのでしょうか?

借方)未払費用 10万円
貸方)法定福利費(健康保険、厚生年金、雇用保険)

給与の前払いとして8万円支払い4万円マイナスになったとした場合、この4万円はどのように処理したら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

前渡金100000現金預金100000
給料80000前渡金80000

簡単に記載しました。
前渡金に20000円残っています。
それだけのことです。
宜しくお願い致します。

竹中先生
ありがとうございます。

本投稿は、2023年05月25日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • (貸方)法定福利費の相殺の仕方

    建設業の経理を初めて1年ちょっとになります 現在弥生オンラインの青色申告で決算書等を作成しています。 そこで、従業員負担分の「雇用保険料」を法定福利費と...
    税理士回答数:  2
    2023年02月17日 投稿
  • 繰り上げ返済の勘定科目「貸方」「借方」は?

    個人事業で太陽光発電をしています。昨年一部ですが繰り上げ返済をしました。繰り上げ返済の勘定科目「貸方」「借方」は何になりますでしょうか?ご教授お願い致します。
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿
  • 貸方・借方科目

    太陽光発電事業を行っているものです。2基目の太陽光発電を行うため現地調査などで高速道路代や車のガソリン代、整地作業のため草刈り機などのレンタル代は貸方・借方科目...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿
  • 健康保険任意継続活用時の支払い費用勘定科目について

    定年退職して、個人事業主になります。退職した会社の健康保険任意継続を利用します。この保険支払いの費用処理を行う時の借方勘定項目と貸方勘定項目を御教示願えませんで...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 現物給与か福利厚生費か

    社長の知り合いの紹介で外国人を雇用することになりました。 初めて来日する人なので、住む場所から用意しなければなりません。 紹介者からの依頼で「賃貸アパートは...
    税理士回答数:  1
    2018年08月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563