税理士ドットコム - [勘定科目]振込手数料の差額についての仕訳 - 振込手数料は先方負担とのことですので、実質あな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 振込手数料の差額についての仕訳

振込手数料の差額についての仕訳

買掛金の支払30560円を銀行振込
振込手数料 30000円以上 660円
30000円未満 440円

振込手数料は、先方負担
先方への振込金額は、30560-660=29900円
従って実際の振込手数料は、440円

この時の差額220円の仕訳は、どうなりますか?
仕入30560/買掛金30560
買掛金30560/銀行29900
/振込手数料440
/ ?   220
お願いいたします。

税理士の回答

 振込手数料は先方負担とのことですので、実質あなたの負担する経費はありません。したがって、
(仕入時)
仕入 30,560  買掛金 30,560
(買掛金支払時)
買掛金 30,560 預貯金 30,560
・・・で良いのです。
ちなみに仕入先の仕訳は、
(売上時)
売掛金 30,560  売上 30,560
(売掛金入金時)
現金預貯金 20,900  売掛金 30,560
支払手数料   660
・・・となります。

訂正です。
仕入先の仕訳
(売掛金入金時)
預貯金 29,900  売掛金 30,560
支払手数料 660
 失礼しました。

本投稿は、2023年05月26日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

関連キーワード

勘定科目に関する相談一覧

分野

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
115,751
直近30日 相談数
1,255
直近30日 税理士回答数
2,057