弁護士の立替費用の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 弁護士の立替費用の勘定科目

弁護士の立替費用の勘定科目

弁護士が弊社の海外の工場の案件で、現地にしばらく滞在して活動しています。

立替費用として 結構大きな費用が請求されました。(なぜか金額だけ書いてきたので、内訳とレシートのコピーを提出するよう請求して、まだ待っている状況です)

その立替費用の勘定科目について教えてください。

1)弁護士費用
2)例えばホテル代 だったら 通常のホテル費用、交通費だったら通常の交通費、、飲酒を含むような接待だったら 通常の接待費 といった社員が使用する一般経費の勘定科目 

一般的にどちらで処理をされていますでしょうか。
例えば費用分析をしやすいように、できれば 1)の弁護士費用に一緒に入れておきたいと思うのですが、会計的にもしくは税務的に問題ありますでしょうか。

税理士の回答

確定した金額で請求がされるまでは、立替費用は前払金で処理をしておくことになると思います。

本投稿は、2023年06月22日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,358