取引先に出張するための旅費、食事代の取扱いについて
個人的にコンサルをしております。
取引先に出張をする際に、交通費が発生しますが、
立替で支払、実費を月末に売り上げと別用紙で請求いたいと思っています。
自分の仕訳は立替で良いと認識しているのですが、
食事代(夕食、昼食)については、請求できる名目があるのでしょうか。
取引先からは、食事代を負担しますと言っていただいています。
しかしながら、同じ立替金とすると、例えばコンビニでも、ラーメン店でも
つつみかくさず領収書をみせなければなりません。
それは避けたいです。また、できれば、1日いくらというような固定的な
金額にできればと考えています。
飲食代相当などという出金方法など、なにか良いものがありますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

寺尾諭
実費であれば、立替金で大丈夫ですが、食事代相当として定額で受け取ることになると売上とみなされてしまう可能性が高いと思われます。
ただ、取引先と1食1,000円等取り決めること自体は問題はないと思われます。
回答ありがとうございます。
売上としてみなされるのは、仕方がないことかと思っています。
その場合、事前に取り決め(委託契約などに書き込む必要があるのでしょうか?)
ていればとのことですね。
再度すみませんが、交通費の領収書は自分の宛名で良いのでしょうか。
取引先に請求書を出す際に、自分あての領収書を証拠品としてコピー添付という
流れでよろしいでしょうか。
宜しくお願いいたします。

寺尾諭
委託契約などに書き込むかどうかは、先方との話合いで良いと思います。
後々トラブルになりそうであれば書込むべきですし、また書込んでおけば、先方の担当者が代わっても主張できるメリットがありますが、契約書を作り直す等手数がかかりますね。
請求書名等は取引先の指示に従うのがよろしいかと存じますが、取引先名でもらい原本を添付するのが通常ではないでしょうか?その際にはご自身の控えとしてコピーを取っておくのがよろしいかと存じます。
大変助かりました。
ありがとうございます。
本投稿は、2018年02月01日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。