勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目について

勘定科目について

業務委託契約の個人事業主です。
電気工事士をしております。
プライベート用口座とプライベート用クレジットカードを使用しております。

配管などの材料を仕入れするとき消耗品費として計上しておりましたが
仕入高、仕入などで計上してる方を見かけました。
材料貯蔵品でなくてもいいですか?
在庫は0です。
仕入れするときは全てプライベート用クレジットカードで決済しております。

この時の勘定科目はどのようにしたらいいですか?
(借方)仕入高 xxx円 / (貸方)事業主借 xxx円

でいいのでしょうか?

税理士の回答

直接売上に関連する費用については仕入高を利用することをお勧めします。
例えば100仕入て期末に40在庫があったとします。

(仕入時)
仕入高 PL 100 / 事業主借 BS 100

(期末に在庫認識)
原材料 BS 40 / 期末棚卸高 or 仕入高 PL 40

期末に在庫が全てない場合は

(仕入時)
仕入高 PL 100 / 事業主借 BS 100

(期末に在庫認識)
原材料 BS 40 / 期末棚卸高 or 仕入高 PL 0

でいいいんですか?

期末に在庫が全てない場合は

(仕入時)
仕入高 PL 100 / 事業主借 BS 100

(期末に在庫認識)
仕訳なし

となります。

本投稿は、2024年02月13日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226