[勘定科目]携帯本体代の勘定項目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 携帯本体代の勘定項目について

携帯本体代の勘定項目について

個人で塾を運営しています。
塾の連絡用に携帯を利用していますが、個人用にもその携帯を使っています。

10万円以上の本体代は減価償却費のようですが、
例えば、本体代14万円で塾と個人で利用なので塾の経費として7万円となった場合、消耗品費になりますか?

また、パソコンも同じように考えてよろしいですか?

税理士の回答

10万円以上の本体代は減価償却費のようですが、
例えば、本体代14万円で塾と個人で利用なので塾の経費として7万円となった場合、消耗品費になりますか?

14万円を資産い計上して、償却費で、70,000円を差し引く。ことになります。
宜しくお願い致します。

また、パソコンも同じように考えてよろしいですか?

パソコンも、同様な考えです。

考え方としては、プライベートの方で減価償却費を認識してそれを費用按分する形となります。
10万円以上20万円未満であれば、一括償却資産として1/3ずつ毎年償却することも可能なため、その金額に対して事業分とプライベート分の利用時間に応じた按分をされてください。

本投稿は、2024年03月05日 07時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    清掃業(フランチャイズ)を営んでおります。 月末に当月分の経費を仕分けしています。フランチャイズ本部の引落日は次月です。 下記の勘定科目でまちがいござい...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • スマホ本体代について

    現在使用してるスマホですが、個人事業主(青色申告)以前に購入しました。 個人事業主になってからはビジネス用として利用しています。 (プライベート用は別に保有...
    税理士回答数:  3
    2022年11月04日 投稿
  • インターネット代や携帯代の按分の決め方

    こんにちは。 下記のものを事業とプライベートの両方で使用しているので、按分しようと思います。 ・PCの本体代 ・スマホの本体代 ・スマホの通信費...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 事業専用携帯代について

    100%事業用のスマートフォンとプライベート用のスマートフォンを持っており、一括で請求・支払っております。そのため、請求書も1枚です。 1.事業用スマホの経費...
    税理士回答数:  2
    2020年05月15日 投稿
  • 白色申告経費:按分について

    業務委託をしていて、白色申告です。 携帯電話使用料、車整備代、軽自動車税、車の保険代の正しい按分の計算方法はありますでしょうか。 また、携帯電話本体代(機器...
    税理士回答数:  2
    2020年03月01日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452