税理士ドットコム - ハンドメイド仕入、材料費の勘定科目について - 勘定科目の「仕入高」を使用しても、「材料費」を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ハンドメイド仕入、材料費の勘定科目について

ハンドメイド仕入、材料費の勘定科目について

今年開業しヤフオク、メルカリでハンドメイド、小売、年間売上120万ほどになりました。
青色決算書の仕入、棚卸、製造原価など
不明点が多かったので、
国税庁の税務相談にきいたところ
製造原価、期首、期末棚卸高、などは
必要ないかと思うので、仕入ではなく
勘定科目に材料費で計上すれば問題ないと言われました。
仕入は車とか大きな額の場合で、あえて記入する必要ないとのことでした。
ハンドメイド事業の
よくある質問で棚卸の件で質問されていらっしゃる方が多いですが仕入は一切記入せず材料費を経費として
合計して決算書を作成しても
問題ないという認識でもよいのでしょうか。

国税庁の方おっしゃってたのでいいのかと思いますが、
ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

勘定科目の「仕入高」を使用しても、「材料費」を使用しても、どちらも経費であることは変わらず、税金計算には影響ございませんので、どちらを使用されても問題ないかと存じます。

ご回答ありがとうございます。
税金計算は同じですが
ただ材料費で計上すると今期使用していない材料も経費に含まれてしまうので、
(仕入高ですと今期使用していない材料費は引いていれてはいけませんよね?)
利益率も100%になってしまうのですが、その点も問題ないのでしょうか?

使用していない分の材料につきましては、期末に
原材料/材料費
という仕訳を計上し、材料費から除く必要がございます。
この仕訳をすることにより、使用した材料のみが経費に計上されることになります。

材料費も使用していない分は
期末仕訳するのですね。
わかりました。
恐縮ですが
もう一度確認ですが、
・材料費も消耗品などの同じ経費に計上しても
税金計算の金額が同じであれば問題ないのでしょうか?

・仕入高でないので
売上原価は計算する必要ないでしょうか?
要となる経費ですが
利益率などでてきませんがよいでしょうか?

・材料費は買掛金で処理でしょうか?

何度も申し訳ございません。
ご教授いただけますと幸いです。



本投稿は、2024年11月22日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401