税理士ドットコム - [勘定科目]個人事業主大工がショールームを兼ねた店舗をつくった場合 - リフォーム費用: 賃貸物件のリフォーム費用は「工...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主大工がショールームを兼ねた店舗をつくった場合

個人事業主大工がショールームを兼ねた店舗をつくった場合

個人事業主で建設業をしております。
新築からリフォーム、ウッドデッキ製作などちょっとした大工工事まで幅広くしています。
集客目的のため、ショールームを兼ねた店舗をつくりました。
賃貸で物件を借り、自分でリフォームを行いました。
まだオープン前なのですが、店舗ではコーヒーなどのドリンクやお菓子、木材や家づくりに関する小物などを売る予定です。
この場合、リフォームにかかった費用や導入した設備、仕入れたものなどは、勘定科目など、どのように記帳したら良いですか?
また、商品の売り上げが出た場合は、売上として記帳しても良いですか?それとも雑収入などにした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

リフォーム費用: 賃貸物件のリフォーム費用は「工具器具備品」や「建物付属設備(資本的支出)」として記帳します。ただし、経費の一部を修繕費として処理できる場合もあります。
設備導入: 冷暖房設備や什器などは「工具器具備品」や「建物付属設備」に分類。金額が10万円未満なら消耗品費として処理可能。
仕入れた商品: 売る予定の商品は「仕入高」として記帳。販売時には「売上高」として処理します。
売上: ショールームの商品販売やカフェメニューの売上は、基本的に「売上高」で記帳します。副業的な扱いでなければ雑収入にはしません。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年12月22日 05時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業の複数事業の時の経理の仕方

    個人事業主で、青色申告をしています。 新たに今年から、同じ業種で、2店舗目を開校します。 教室を開いています。 2店舗目と1店舗目と経理はわけて。申告する...
    税理士回答数:  1
    2017年11月06日 投稿
  • リフォーム業の勘定科目について

    個人事業主でリフォーム業をしております。 トイレや洗面台のリフォームをした場合 購入したトイレや洗面台は仕入勘定で合っていますでしょうか? また、リフォー...
    税理士回答数:  2
    2023年12月10日 投稿
  • 美容師の確定申告について

    経費の仕分けのことで質問させてください! 今現在、業務委託で美容師をしております。 今年は青色申告の予定です。 知りたいことは仕分けについてなんで...
    税理士回答数:  1
    2021年01月21日 投稿
  • 新店舗の資金

    個人事業主で青色申告をしています。 新たに新店舗を開校することとなりました。 ショッピングモール内の為、 保証金100万 内装費30万 などかかります...
    税理士回答数:  1
    2017年11月06日 投稿
  • フリマアプリの勘定科目

    個人事業主としてサービス業をやっています。 フリマアプリで生活用動産にあたるものを販売して、事業用と私用を兼ねている口座に入金がありました。 この場...
    税理士回答数:  2
    2022年01月25日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,788
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,468