BOOTHappsの勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. BOOTHappsの勘定科目について

BOOTHappsの勘定科目について

私はBOOTHというサイトで同人誌をダウンロード販売しています。
そして商品登録の際にアップロードできるファイルの総容量が10GBから100GBとなる、BOOTHappsという月額550円のサービスに課金しています。
これの勘定科目を教えてください。
それとサイトから領収書を発行できないので、クレジットカードの明細やサイトのApps支払い詳細画面を残しとけば大丈夫ですか?

税理士の回答

勘定科目は支払手数料になると思います。証憑はクレジットカードの明細やサイトのApps支払い詳細画面でよいと思います。

本投稿は、2025年02月15日 19時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目

    商品を販売するためのサイトを利用した月額利用料などの勘定科目は買掛金ではなく未払金で良いのでしょうか? (サイトの利用料はクレジット決済です!) そもそ...
    税理士回答数:  1
    2018年07月19日 投稿
  • 勘定科目について

    個人事業主(青色申告65万控除)1年目です。 楽天銀行の口座から、公営競技(競馬や競艇など)のサイトにいくらか入金し、すぐに精算するときの、入金(支出)時・精...
    税理士回答数:  1
    2020年03月22日 投稿
  • 勘定科目について

    整体院を開業しております。 事業とは関係ないのですが、公営競技のボートレースのインターネットのサイトから、キャンペーン期間中に舟券を1000円以上購入した方の...
    税理士回答数:  2
    2022年01月25日 投稿
  • 勘定科目がわかりません

    サイトに登録してメンテナンスや修理を行っています 契約は業務委託なっていますが?依頼を受けた顧客宅に行き現場で修理見積して その代金を集金するのですが、報酬...
    税理士回答数:  2
    2018年08月22日 投稿
  • 着払い 勘定科目

    オークションサイトで出品していた商品を着払いで発送したのですが、着払いの場合どのように帳簿を付ければ良いのでしょうか?そもそも着払いの場合仕訳をする必要があるの...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,781
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,461