不動産の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産の勘定科目

不動産の勘定科目

法人が賃貸マンションとするために不動産(マンション)を購入取得した場合、勘定科目は何になりますか?
また、賃貸マンションではなく投資用として取得した場合はどうなるでしょうか。

税理士の回答

賃貸マンションの取得は、建物と建物附属設備になります。
投資用であれば、棚卸資産になります。

ご回答ありがとうございます。
賃貸マンションにするために購入する場合であれば、「建物」「建物付属設備」の勘定科目で処理をし、固定資産の減価償却処理を行えばよいということでしょうか。

賃貸マンションを購入する場合、「建物」と「建物附属設備」の
勘定科目で処理をして、それぞれの耐用年数により減価償却を行います。

本投稿は、2025年05月12日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告時の不動産収入勘定科目について

    昨年度、分譲マンションの一室を購入し、賃貸に出したため、確定申告を予定しています。確定申告は、白色申告の予定です。 マンション購入時の費用を経費に計上する...
    税理士回答数:  2
    2025年03月11日 投稿
  • 勘定科目について

    お世話になります。勘定科目について質問です。 法人です。本業とは別にマンションを所有しています。 マンションの入金や管理費の支払いは会社でしているの...
    税理士回答数:  1
    2024年05月30日 投稿
  • 勘定科目は何になりますでしょうか?

    所有する法人で不動産投資をしておりますが、その仕訳(勘定科目の選択)についての質問です。 物件オーナーから物件を借りて、賃貸に出します(サブリース) ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月14日 投稿
  • 勘定科目について

    実母名義の工場を借り、家具製造業を営む個人事業主です。 工場の一角(仕切りなし、畳2畳分ほど)を資材置き場として貸してほしいといわれ、それを承諾、また時々機械...
    税理士回答数:  2
    2018年11月01日 投稿
  • 空室補償料の勘定科目について

    A社 不動産売買・管理会社 B社 不動産オーナー A社はB社へ居住用マンションを売却。 B社は賃貸管理をA社へ委託。 売買時の条件で期限付きで空室補...
    税理士回答数:  3
    2022年01月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,532