税理士ドットコム - 案件獲得のためにクライアントのサービスを利用した際の勘定科目 - Webサービスの利用料ということであれば、支払手数...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 案件獲得のためにクライアントのサービスを利用した際の勘定科目

案件獲得のためにクライアントのサービスを利用した際の勘定科目

私は個人事業主(フリーランス)で、他社のWebサービスの開発案件を請負う事業を展開しております。

今回、新規の開発案件に際して、事前に他社の採用担当者との採用面談があったのですが、好印象を与えるために、また話のネタとして、面談前にその会社の提供するWebサービスを利用しました。そのWebサービスは食料品をオンラインで売買できるというものです。この場合、Webサービスの利用料(食料品の購入費用)は何の勘定科目にするのが適切でしょうか?

税理士の回答

Webサービスの利用料ということであれば、支払手数料勘定になると思います。実質的に、内容が食料品の購入であれば、消耗品費勘定でも良いと思います。

本投稿は、2020年09月17日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231