外注費の仕訳、未払金、買掛金
開業半年程の個人事業主ですが、外注費の仕訳についての質問です。未払金、買掛金(発生主義)を使わずに、単純に支払った時に外注費、普通預金等で仕訳るだけも大丈夫でしょうか?仕事の内容に応じて外注する事になるんですが、定期的な事ではありません。作業を出来るだけシンプルにしたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
税理士の回答

開業半年程の個人事業主ですが、外注費の仕訳についての質問です。未払金、買掛金(発生主義)を使わずに、単純に支払った時に外注費、普通預金等で仕訳るだけも大丈夫でしょうか?仕事の内容に応じて外注する事になるんですが、定期的な事ではありません。作業を出来るだけシンプルにしたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
シンプルにしたいのなら、買掛金・未払金をすすめます。
でも、どうしても、できない場合には、
支払ったときに、計上しても構いません。
12月末には、しっかりと、計上をお願いします。
ご回答ありがとうございました。
シンプルにしたいのなら、買掛金・未払金をすすめます。
プロの方のおすすめという事なので、買掛金等で仕訳をします。いろいろ解らない事も多いですが、税理士さんのお話を聞けてとても助かっています。お時間をとって頂きありがとうございました。
本投稿は、2021年03月10日 06時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。