税理士ドットコム - [勘定科目]仕入れた材料を工事に使用した際の仕訳 - 材料については、仕入で構いません。(借方)仕入 ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕入れた材料を工事に使用した際の仕訳

仕入れた材料を工事に使用した際の仕訳

昨年開業し、電気工事を行っている個人事業主です。

無知のため、恥を承知の上質問させてください。

客先よりコンセントの増設工事をお願いされました。

工事に使う材料(電線や配管、配線器具、ブレーカー等)を7万円で仕入れました。
それらを材料費として9万円として請求しました。

作業人工 25000円
材料費  90000円
計11.5万円を請求

上記の場合の借方、貸方にてどのように仕訳をすればよろしいですか?

貸方     借方
仕入 70000  90000
? ? ? 20000

貸方           借方
付帯設備 11.5万円    売掛金11.5万円

上記のやり方であってますか?
それとも仕入れた材料は消耗品として仕訳してもいいのですか?
以上よろしくおねがいします。

税理士の回答

材料については、仕入で構いません。

(借方)仕入 70,000 (貸方)買掛金 70,000

でよいかと思います。わかりにくければ「材料仕入」などと科目を作ればよいと思います。

人工について、工事との対応関係があきらかであれば、売上原価の中に
「外注加工費」などの科目を作ってしまい、

(借方)外注加工費 25,000 (貸方)買掛金 25,000

とするのがよいでしょう。
決算書上は、最終的には仕入に入ることになります。

本投稿は、2022年06月30日 01時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電気工事の材料の仕訳

    電気工事業を始めましたが工事に使用する材料の仕訳についてお尋ねします。 電線やコンセント、スイッチなどの配線器具などは材料費になると思っているのですが 私の...
    税理士回答数:  1
    2016年06月09日 投稿
  • アパートの配管工事の勘定科目

    築50年ほどの建物を所有し不動産経営をしています。テナントとして、一般の人ではなく、会社に賃貸しています。このたび、水道から水が出ないと入居者より連絡がありまし...
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • コンセント増設について

    コンセント増設の費用についてご教示お願い致します。 今回会社で30万円の家電品を購入してこちらは固定資産の工具器具備品として計上します。 しかしその家電を設...
    税理士回答数:  2
    2019年05月05日 投稿
  • 貸方・借方科目

    太陽光発電事業を行っているものです。2基目の太陽光発電を行うため現地調査などで高速道路代や車のガソリン代、整地作業のため草刈り機などのレンタル代は貸方・借方科目...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿
  • ブレーカー交換による電気工事

    青色申告の個人事業主です。 既設の動力契約数を変更する予定です(契約数を下げる) その場合に、ブレーカーの交換が必要になるとの事で、諸々合わせて10〜1...
    税理士回答数:  1
    2021年04月30日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,404
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,395