税理士ドットコム - [経理・決算]予算案の繰越金額の設定について - 繰越金を先に設定するのではなく、見込まれる費用...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 予算案の繰越金額の設定について

予算案の繰越金額の設定について

同窓会の会計を担当しております。
予算案を作成しておりますが、繰越金額をいくらに設定したらよいのか、わからずにいます。
過去に前任者が作成している履歴を見ても、一昨年の予算案の繰越金=昨年の繰越金にしているわけでもないです。いくらに設定すれば良いのでしょうか。
ご教示いただけると助かります。

税理士の回答

繰越金を先に設定するのではなく、見込まれる費用を積み上げていき、収入から差し引いた金額を予備費とします。その予備費で使わなかった金額が「結果的に」繰越金となるだけです。

本投稿は、2024年10月25日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,915
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,647