税理士ドットコム - [住民税]住民票を移していない場合の納税について - 住民税は、1月1日現在の住所地で、前年中(1月1日か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民票を移していない場合の納税について

住民票を移していない場合の納税について

2022年3月に前の職場を退職し、4月より新しい職場で勤務しています。新しい職場では今年度の住民税は給与から引かれず、自分で払うことになっています。(来年からは給与天引き)
2021年10月に東京都A区からB区へ引越をしていますが、週に1〜2度実家に帰っているため住民票を移していません。ただ、前の職場での年末調整の際に現住所を記載したためか、今年度の住民税の請求書が住民票を置いていないB区から届いています。
今の職場にはB区の住所を伝えているのですが、来年度職場は何区に住民税を支払うのでしょうか?
私としてはA区に住民票を置いているので、今年度の住民税もA区に納めたいのですが、職場にB区の住所を伝えている場合、来年度ややこしくなったりしますでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

住民税は、1月1日現在の住所地で、前年中(1月1日から12月31日まで)の1年間の収入等にもとづき年度単位で課税されます。相談者様の2023/1/1の住所地がB区であれば、B区に納税することになります。

本投稿は、2022年09月26日 01時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418