dポイントの住民税申告について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. dポイントの住民税申告について。

dポイントの住民税申告について。

ドコモのdポイントアプリでくじを引いて当たりが出るとポイントがもらえたり、いくつかのミッション(動画を見る、アプリ内の指定された所をタップするとポイントなど)をクリアするとポイントがもらえたり、アンケートに答えるとポイントがもらえるんですが住民税申告の対象になるのでしょうか?

貯めたポイントは買い物に使う時もあります。

税理士の回答

ご回答します。

ご質問の偶発的・臨時的(くじ等)なポイントの取得は一時所得に該当します。
一時所得は、年間50万円の控除がありますので、50万円以下であれば、確定申告・住民税の申告は不要です。

◇参考 国税庁タックスアンサー◇
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
(説明)の(注)に解説有。

ご参考にしてください。

くじを引いて当たりが出るとポイントがもらえた」(当選ポイントは一時所得に相当)、「いくつかのミッションをクリアするとポイントがもらえる」(継続的な収入として雑所得に相当)という話しもあるんですがどうなんでしょうか?
アンケートでもらおうとミッションクリアでもらおううとキャンペーンでもらおうと一時所得でいいですか?

ご回答します。

それぞれの所得の定義を簡略化すると下記です。

・雑所得は『他9種類のいずれにも該当しない所得』
・一時所得は『ほかの所得のいずれにも該当しない所得で、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。』

①くじを引いて当たりが出るとポイントがもらえた」
②「いくつかのミッションをクリアするとポイントがもらえる」

のうち、②が(継続的な収入として雑所得に相当)ではないか、とのご質問ですが、【ミッションをクリアするとポイント】が『継続的』であるかどうか、ということの判定になります。

一般的には、ミッションがいつ出るかどうかわからず、個人の判断で継続的にできる状態ではないこと、『営利を目的』にしているレベルには金額的に僅少であること、等から、雑所得でなく一時所得でよいものと考えますが、個別判断になるので、正確な回答は差し控えます。

よろしくお願いします。

雑所得と一時所得に分けて申告できるということですか?

今回のご質問のポイントの所得は、すべて一時所得に該当する可能性は高いですが、仮に、所得の区分が違う場合は、雑所得と一時所得に分けて計算をします。
確定申告では、各種所得に分けて計算し、税金の計算は合算して計算されます。

ご参考まで。

人によって回答が違うのでどうすればいいか悩んでます。
このサイトの他の税理士さんは分けると言っていてどうすればいいですか?

ご回答します。

『計算は分けて計算』
『申告は総合所得で合算して申告』
という趣旨です。

他の税理士さんも『分けて計算する』という同じ趣旨でご回答されているものと考えます。

ご参考にしてください。

全て一時所得にしない方がいいってことですか?
住民税申告です。

ポイントの獲得履歴を見たら、携帯料金支払いとかでも付与されてました。
分けるのが大変なので全て一時所得では駄目ですか?

ご回答します。

前述の回答のように、一般的に考えると営利目的の継続的な行為とは考えづらいので、一時所得になる可能性が高いと考えますが、実態の判定ができないので、このサイト上では一時所得か雑所得の判断はできません。ご容赦ください。

なお、所得の申告は、所得税の確定申告が必要です。その後、その確定申告をもとに住民税の計算が市区町村で実施される順序です。

本投稿は、2022年10月11日 07時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357