24才大学院生の住民税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 24才大学院生の住民税

24才大学院生の住民税

一浪したため、24歳で大学生院です。一人暮らしで、去年、実家から住民票を移したのですが、今年初めて、住民税の請求書が届きました。
親は、早期退職をして2年ほどを無職だったので、扶養控除の枠は気にせず、アルバイトをしていました。
住民税の請求をみて、103万を越えたのが原因なのか?と考えましたが、まだ、正確に所得の確認が出きていません。

税金ついて調べたら、勤労学生控除というものもあると知ったのですが、仕組みがよく解らなかったので、どうしたらよいのか、教えて頂きたいです。
(遅れて、勤労学生控除の申請をするのか、住民税をそのまま払うのか)

宜しくお願い致します。

税理士の回答

年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。アルバイト先から源泉徴収票を入手して確認をする必要があります。年収が103万円を超えていて年末調整をしていなければ、確定申告をする必要があります。確定申告をすれば、住民税の申告は不要です。

本投稿は、2023年06月17日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226