[住民税]年金受給者のふるさと納税額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 年金受給者のふるさと納税額

年金受給者のふるさと納税額

ふるさと納税の寄付ができる金額がしりたいのですが、計算ができず困っております。

70歳以上の夫婦で、公的年金受給者です。年金以外の収入はなく、2人の合計年金額は240万程度です。市県民税は25000円程度支払っています。兵庫県西宮市在住で、市のHPには市民税税率6%と記載ありました。

しらべてみると、
寄付可能上限額=住民税所得割額×課税所得に応じた割合+2,000円
と記載あるのですが、どのように計算していいかわかりません。

教えていただけると非常に嬉しいです。

税理士の回答

所得税・住民税は個人別に課税されますので、ふるさと納税の限度額は個人別に算出するする必要があります。

よって、「2人の合計年金額は240万程度です。市県民税は25000円程度支払っています。」では個人別の金額がわかりませんので、正しい計算はできません。

限度額は具体的には次のようになります。
控除限度額=〔(住民税の所得割額) × 20%〕/〔100% - 10% - (所得税率 × 復興税率1.021)〕+2,000円

仮に、市県民税25,000円が1人分だと仮定して計算すると次のようになります。
住民税の所得割額=25,000円-5,800円(均等割額)=19,200円
所得税率=5%

限度額=(19,200円×20%)/(100%-10%-(5%×1.021)+2,000円=6,523円

本投稿は、2023年08月29日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 市民税・県民税の納税について

    市民税と県民税の納税通知が郵送されてきたのですが、四活払いで支払う様に送られてきました。これは一日に一括でまとめて支払うことは可能なのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2019年06月07日 投稿
  • 市県民税について

    昨年、株式の売却益で1300万円ほどの利益がありましたので、本年、税務署にて確定申告を行ったところ、約350万円ほどの税金となったのでこれを納めました。 先月...
    税理士回答数:  3
    2022年07月28日 投稿
  • 法人市県民税について

    法人都道府県民税について教えてください。 資本金1000万円未満の法人です。 宮城県の均等割の税額が22000円、法人税割は法人税額の1%のような...
    税理士回答数:  2
    2023年03月29日 投稿
  • 市県民税納税通知書の内容について

    パートでwワークをしています。市県民税通知書が届きましたが昨年の倍近い徴収額になっています。給与収入2,450,000、給与1,530,000、差引税額123,...
    税理士回答数:  1
    2017年06月03日 投稿
  • 市県民税非課税になりませんか?

    私は、昨年年金しか所得がなく、妻は給与所得だけです。今年確定申告に行き、私は市県民税が年間6,500円課税、妻は非課税でした。私と、妻の控除された金額を変更した...
    税理士回答数:  1
    2023年08月15日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414