[住民税]休眠中の均等割について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 休眠中の均等割について

休眠中の均等割について

自治体によって異なるかと思いますが、現在休眠に伴い市税については減免、県税については均等割が発生しています。

法人登記は自宅になるのですが、会社を移転(バーチャルオフィス等)した場合、個人の口座からお支払いしても問題ないでしょうか?
なぜ個人の口座からお支払いかといいますと、法人口座からですと帳簿上の動きがあった場合市税が発生しますとの以前ご返答をいただいたからです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

法人登記は自宅になるのですが、会社を移転(バーチャルオフィス等)した場合、個人の口座からお支払いしても問題ないでしょうか?

問題はないです。

ご返答ありがとうございます。

そうしますと移転しそれに伴う費用を個人口座でお支払いした場合でも休眠扱いとなり市税(均等割)、の費用は引き続き発生しませんとの私の理解は正しいですか?

また県税(均等割)ですが、均等割の費用が発生しない自治体にバーチャルオフィスへ移転を行えば県税(均等割)についても費用は発生しませんとの私の理解は合っていますか。

そうしますと移転しそれに伴う費用を個人口座でお支払いした場合でも休眠扱いとなり市税(均等割)、の費用は引き続き発生しませんとの私の理解は正しいですか?

休眠中なので、代表者が責任もって、納めたとの理解です。
県も休眠にできるはずですが。

また県税(均等割)ですが、均等割の費用が発生しない自治体にバーチャルオフィスへ移転を行えば県税(均等割)についても費用は発生しませんとの私の理解は合っていますか。

あっていますが、厳しい県ですね。今の県は。担当者が悪いのか。

また県税(均等割)ですが、均等割の費用が発生しない自治体にバーチャルオフィスへ移転を行えば県税(均等割)についても費用は発生しませんとの私の理解は合っていますか。

私も同感です。
上記について親身になってご返答くださりありがとうございました。

本投稿は、2024年01月26日 05時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 休眠中の均等割について

    お世話になります。 昨年12月に一般社団法人を設立(とりあえず自宅住所で登記)しましたが、諸事情で今年の春に、「休業届(休眠届)」を税務署、県税事務所、市税務...
    税理士回答数:  1
    2019年12月09日 投稿
  • 【均等割について】期中に休眠会社とした場合

    はじめまして。 均等割に関する明細書の「第6号様式別表4の3」について質問をさせて頂ければと思います。 ①会社を期中に休眠状態にした(異動届などは全て届...
    税理士回答数:  1
    2020年07月29日 投稿
  • 市県民税の均等割とはどのようなもの?

    市県民税の均等割とはどのようなものなのでしょうか? また、どのような趣旨で設けられた規定なのでしょう?
    税理士回答数:  1
    2016年12月22日 投稿
  • 休眠状態の一般社団法人の均等割について

    今年度開設した非営利型一般社団法人です。 コロナのため事業開始見込みを来年度に変更し、異動届出書を提出いたしました。 添付に0円の通帳の写しを添付いたしまし...
    税理士回答数:  1
    2021年10月27日 投稿
  • 住民税均等割について

    不動産投資 法人で小さなアパートをちょこちょこ購入してますが、税理士に一つのアパートにつき(どんなに低い家賃収入でも)住民税均等割最低7万が発生する、と言われ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月14日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387