[住民税]ふるさと納税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税

ふるさと納税

ふるさと納税の家族構成について質問です。
妻が今年の2月ぐらいまで仕事をしていましたが3月頃から育休を取り来年の3月まで育休の予定です。
妻今年の手取りは100万円程です。
妻は私(夫)の扶養に入っていないのですがふるさと納税をする場合、家族構成で独身又は共働きか夫婦のどちらになるのかご教授お願いします。

税理士の回答

何か意味が分かりませんが、ふるさと納税は誰でもすることができます。当然、ふるさと納税する人の名義でふるさと納税すべきです。

まあ、妻の場合、ほとんど住民税の減額が起こらないので、ふるさと納税の仕組みを使い、返礼品で儲けようとしても、無理とは思います。ただ、妻のお金を使いふるさと納税することは可能です。

普通に考えれば、夫のお金でふるさと納税して、住民税の減額を受けるというのが一般的でしょう。

ふるさと納税は、ふるさと納税するときに誰が行うのか明らかにしなければなりません。誰のお金でふるさと納税するのかが重要で、その人の名義で手続きすることになります。



家族構成で独身又は共働きか夫婦のどちらになるのかご教授お願いします。

→ コレで決めることではありません。誰のお金かが重要です。

本投稿は、2024年11月11日 23時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ふるさと納税の額について

    令和2年分の収入にかかる住民税(令和3年6月から特別徴収)がおおよそ年間97,000円でした。 ふるさと納税のサイトで、年収や家族構成から寄付金額の上限を...
    税理士回答数:  1
    2021年02月15日 投稿
  • ふるさと納税について

    夫婦共働き、年途中で妻が退職(以後無職)になった場合のふるさと納税について。 今年1月に入籍し、4月から夫と同居するために3月に退職しました。 住民税の額に...
    税理士回答数:  1
    2016年11月25日 投稿
  • ふるさと納税

    ふるさと納税の限度額について教えてください。 夫の給与収入1200万 妻110万 19歳の大学生の子どもが一人 iDeCo年額24万です ちな...
    税理士回答数:  1
    2024年10月25日 投稿
  • ふるさと納税の確定申告について

    会社員で勤務先からの給与以外に収入はありません。家族構成は、私、妻(専業主婦)、子ども(一歳)です。 勤務先にて年末調整済ですが、ふるさと納税を行ったため、e...
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿
  • 1月1日入籍し、扶養に入った場合のふるさと納税について

    1月1日に入籍をし、同時に住所も変更になり夫の扶養に入る予定です。私は12月まで会社員で1月から無職となります。 ①今年私がふるさと納税をしても寄付するのみで...
    税理士回答数:  2
    2023年08月03日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313