住民税について
今年から新社会人です。
昨年、アルバイトの給与所得が18万程、
風俗業での雑所得が110万程ありました。
確定申告を行い、所得税は定額減税で0円になり、住民税は自分で納付を選択しました。
しかし、本日、職場に住民税の通知書が届き
月々5300円程度の特別徴収がある事が分かりました。
昨年の所得に対する住民税は、自分で納付を選択したはずですが、特別徴収がかかっているのはなぜでしょうか?
特別徴収になっても特に問題は無いのですが、
普通徴収で自宅に通知書が来ると思っていたため気になりました。確定申告の控えにて、自分で納付を選択していることには間違いないです。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

丸尾和之
自分で納付欄は給与以外の所得に対する住民税に適用されます。
給与はアルバイト先が特別徴収する旨を市に提出していれば特別徴収となります。
ただ、特別徴収の金額的に、風俗業の分が含まれているように思います。
考えられるのは、風俗業の勤め先が市に対して給与支払報告書を提出し、給与として合算されて特別徴収されている可能性があります。
具体的には市役所の税務課に問い合わせされると良いです。
丁寧な説明ありがとうございます。
分かりやすく納得しました!
1度問い合わせてみます。
本投稿は、2025年05月19日 19時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。