転職後の住民税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 転職後の住民税

転職後の住民税

転職先が決まりました。現職場は退職予定です。
住民税は退職の際に一括徴収していただこうと思ってその希望を出したら、それはできないと言われ、普通徴収になるようです。残金的には最後の給料の3分の1ほどで一括徴収可能です。なぜできないのか分かりませんが…。

諸事情で今年分は普通徴収にしておきたいのですが、転職先で特別徴収に切り替えろと言われたらどうやって断ったらいいのでしょうか?
また、勝手に切り替えされてしまうことはありますか?
もし聞かれたら、普通徴収ではあるものの退職時に一括徴収していただきましたーとか、適当に言ってもバレませんかね?


税理士の回答

退職後の住民税の納付は、通常は普通徴収になります。自分で希望しなければ、転職後に特別徴収に切り替えられることはないと思います。

ありがとうございます。
ちなみに希望すれば残金の一括徴収が可能と聞いたのですが、金額不足以外で、できないと言われた理由はなんだと思いますか?

希望すれば一括徴収はできると思いますが、できない理由は会社に確認しないと分からないです。

分かりました。
ちょっと確認します。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年06月17日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,527