所得税 住民税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 所得税 住民税

所得税 住民税

住民税の最大時効は5年なのに対して、所得税の時効は最大7年なのは何故ですか?

税理士の回答

所得税の時効は通常は5年ですが脱税や不正がある場合は7年になります。住民税も所得税と同様に脱税があれば5年から7年になります。

そうなんですね!
有難うございます!

本投稿は、2025年06月20日 18時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得税無申告 住民税への影響

    例えば、過去に所得税の確定申告無申告が数年間分あったとします。 重加算税が課された場合、最大7年間の所得税+重加算税+延滞金を納付する必要があるとの記載があり...
    税理士回答数:  2
    2025年06月15日 投稿
  • 住民税はふるさと納税で全額控除できないのか

    住民税はふるさと納税でも全額引くことはできないのでしょうか。 令和4年の課税所得が740万ほど 令和4年のふるさと納税額が18万 所得税から引かれた額...
    税理士回答数:  1
    2023年10月23日 投稿
  • 住民税 時効なのか納税するのか

    平成26年10月から太陽光収入がありますが、未申告のままだったため、その部分を確定申告します。 しかし、平成26年分は時効とのことで、確定申告はできないよ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月04日 投稿
  • 所得の修正申告

    税務調査などで所得の修正申告を行った場合、最大何年分の追徴が発生しますか? 所得税、住民税、国民健康保険料、国民年金保険料についてそれぞれ教えてください。
    税理士回答数:  1
    2021年03月09日 投稿
  • 確定申告と住民税の無申告の時効について

    2013年8月〜2014年3月 2014年7月〜2015年2月 の期間、副業をしていました。 当時、副業で稼いだ収入が20万円以内だったか覚えていませ...
    税理士回答数:  7
    2019年04月11日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277