税理士ドットコム - [住民税]学生のアルバイト収入に対する税金について。 - 住民税は、収入を得た翌年に分割して納付すること...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 学生のアルバイト収入に対する税金について。

学生のアルバイト収入に対する税金について。

はじめまして。

現在、アルバイトをしています。
去年のアルバイト収入は127万円でした。
(親としっかり話し、103万を超えて扶養を外れてもいいと言われました。勤労学生控除もしました。)

ネットなどで調べると、収入が124万円を超えると住民税の支払いが必要だと書いてあったのですが、その点について2つ質問があります。
①その支払いはどのようにして行われるのか(アルバイト先からの給料天引きなのか、請求書がくるのか?)
②支払いはいつから開始するのか

ぜひ、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

住民税は、収入を得た翌年に分割して納付することになります。
納付する方法は、普通徴収、又は、特別製徴収になります。
普通徴収
市町村から本人に直接、納付書が郵送されます。
納付時期は、各市町村で若干違います!
1期 6月(納期限は、6月末日)
2期 8月(納期限は、8月末日)
3期 10月(納期限は、10月末日)
4期 翌年1月(納期限は、1月末日)

特別徴収
特別徴収と、事業主(給与支払者)が所得税の源泉徴収と同じように、従業員(納税義務者)に代わり、毎月従業員に支払う給与から個人住民税を差し引いて、納付します。
収入を得た年の翌年6月支給の給料から翌年5月まで、毎月天引きされることになります。

アルバイト先が1箇所で、そのアルバイト先が相談者様の住民税について特別徴収(給与からの天引き)の手続きをしていますと、6月の給与から住民税が徴収されることになります。6月の給与から住民税が引かれていない場合は普通徴収(ご自分で納付する)になっていることが考えられます。
普通徴収の場合には市町村(役所)から住民税の納税通知が送られてきます。納付の時期は、6月、8月、10月、1月の4回になります。

万一、給与からの徴収もなく、住民税の通知も届いていない場合には、住民税の申告がなされていないことが想像されますので、アルバイト先に確認されると良いと思います。

お2人とも、すごくご丁寧にありがとうございました!!
ちなみに、東京都在住なのですが、年間でいくらくらい住民税がかかるかは分かりますか…?

給与収入が年127万円の場合の給与所得の金額は127万円‐65万円=62万円となります。
また、個人の住民税の税率は、一律10%になります。
従って、勤労学生控除(26万円)と基礎控除(33万円)を前提で考えますと、住民税の金額は3千円位になると思われます。

そんなに多くない額なんですね!!
分かりやすく、感謝です。。
ありがとうございます!!

本投稿は、2018年07月11日 00時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234