市県民税 住所変更 所得証明書
仕事は知人の個人事業を手伝っています。
所得税は半年に1度ずつ払い 保険等もなく他の引かれものはありません。
同じ市内に引越しし、住所変更をしたのですが、(管轄は同じ市役所)26年の市県民税が払われてないと連絡があり役所に行き認め分納をお願いしました。請求がこず市県民税を払っていませんでした。
その時に現住所の免許所を出し未納市税等内訳書をもらいましたが26年度の市県民税と国民保険が書いてあり分納していく話をしました。
しかし、26年度以降の市県民税は書いてなかったのです。国民保険は最近までの金額が書いてありました。
ひょんな事から所得証明が必要で現住所の免許を見せ証明書をとろうとしたら
申告事態されてないので、確定申告されますか?と聞かれましたが保留にし雇い主に聞くと、ずっと前の住所で申告していたので変更すると言われました。
国民保険は最近の分まで値段を出され分納していますが、請求された市県民税は26年度分しかありません。
証明書を取るために住所の変更を税理士に伝えるみたいですが、いきなり3年分くらい市県民税がくるのでしょうか?
同じ市に引越ししただけで管轄の市役所は一緒で去年頃住所変更しましたが
27.28.29年度分の市県民税は払っていませんし、内訳書にも書いてませんでした。
国民保険の分は書いてありました。
まとめて請求されますか?
上手く伝えれず申し訳ありません。
税理士の回答

前にもお答えしましたが、27~29年分の住民税の通知は、後からくると思います。
3年分がまとめてですか。ギリギリの生活なのでとても一括は無理ですし、分納は1年間くらいしかできないとネットで見ました。
とても払っていけないと思います。無知すぎて市県民税がきてないことを雇い主にはやく言えば良かったです・・・

ご連絡ありがとうございます。
数年の分割も認められるケースもあります。
現在の収入などの状況から、納付計画を立ててもらえれば。
返信ありがとうございます。
なぜ未納市税等内訳書に国民保険は現在までの分が書いてあり、市県民税は26年度分だけだったのでしょうか

ご連絡ありがとうございます。
よくわかりませんが、国保と住民税の担当が違うからでしょうか。
27年1月1日の現住所でかかるはずの27年分以降の住民税の課税漏れと思います。
本投稿は、2018年07月11日 06時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。