税理士ドットコム - [住民税]アフィリエイトの課税についてです。 - 複数のアカウントを持っていても、合算して、収入―...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. アフィリエイトの課税についてです。

アフィリエイトの課税についてです。

アフィリエイトで得た収入に対する課税は、アフィリエイトサイトの登録情報(住所、名前等)に対してされるものでしょうか?
その場合、例えば住所をA市で登録したB氏がC市に転居し、C市の情報でも登録した場合(つまりA市のBとC市のBの2つアカウントを保持)は、2つとも収入があった際には、双方の収入への課税がなされるのでしょうか?

税理士の回答

複数のアカウントを持っていても、合算して、収入―必要経費=所得金額として、所得税の確定申告が必要です。
収入―必要経費=38万円以下は、所得税の確定申告不要です。

ご回答ありがとうございます。
ちなみにやはり課税はアカウントの登録情報になされるものでしょうか?

アカウントが、他人でも、実際に、取引しているのがご質問者の場合には、ご質問者の所得として確定申告されて良いと考えます。

本投稿は、2018年10月22日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366