税理士ドットコム - [住民税]※緊急 自営業の確定申告による普通徴収 - 給与所得、公的年金以外の住民税は普通徴収を選択...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ※緊急 自営業の確定申告による普通徴収

※緊急 自営業の確定申告による普通徴収

初めまして、Yと申します。会社に所属する会社員ですが、まだ一年目の新米のものです。
税金に関して今、大変困っております。質問に関してお早めに回答いただけると幸いです・・

私には、家業を営んでいる両親がいます。最近ですが、私の両親が勝手に私に対し会社所属してながら家業の方で十数万ほど、働いている中で2ヶ月間 給与として支払っていると働いている訳でもなく報告してしまったそうです。。

給与による住民税では確か、二つ以上の所属先にいる場合、特別徴収により所得が高い方に合算された住民税が本業の所得が高い会社の方に行くと聞きます。
そして私の会社では、就業規則で副業が禁止されていて していると厳罰があります。
このままですと、働いていないのに給与を別の会社のところからもらっていると疑われ、新人一年目にして厳罰を受けてしまいます。

しかし、私の両親が言うには、確定申告をすれば個人の方に家業の住民税が請求されて大丈夫と聞きます。

本当でしょうか?普通徴収は、報酬という位置付けでない限り、できず、個人が給与による住民税を支払うことができないと聞きます。

自営業であるなら、普通徴収に切り替えることができ、個人の方に住民税の請求が来て 本業の会社の方に請求が来なくなりますのでしょうか?

大変不安で仕方ありません。ご回答を早急にいただけますとありがたいです・・
ご迷惑をおかけして申し訳有りません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

給与所得、公的年金以外の住民税は普通徴収を選択できますが、給与所得は、原則、特別徴収になります。
「参考・抜粋」
給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択
給与・公的年金等に係る所得以外(平成30年4月1日において65歳未満の方は給与所得以外)の所得に対する住民税については、徴収方法を選択することができます。

お答えいただき、ありがとうございます。最後に一つ加えてお聞きしたいのですが、会社に家業の合算された住民税の通知が来てしまいますが、何月か詳しく書かれているのでしょうか?書かれていないなら、働き始めたばかりなので、一月から三月は学生時代なので、十数万のお金をその時に給与としてもらった つまり学生時代に稼いで正社員の時は貰っていないと報告すれば大丈夫でしょうか?

何月分とは記入されません。年間の収入、所得、納税額等が記入されています。
その様に判断されたら良いと考えます。

すいません、大変ありがとうございました!色々不安でしたので、大変感謝致します。

本投稿は、2018年11月03日 14時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,532