税理士ドットコム - 退職後進学、収入が0になるので、住民税の減免措置があるか教えてください! - 住民税は前年の所得を基準として算定されます。こ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職後進学、収入が0になるので、住民税の減免措置があるか教えてください!

退職後進学、収入が0になるので、住民税の減免措置があるか教えてください!

3月末で退職後、進学し収入が0になります。前年の収入を基準に算定した住民税は正直支払うのがとても厳しく、減免措置があればぜひ利用したいと考えています。減免措置はあるでしょうか。ある場合、対象条件や手続き、参考サイトなどを教えていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。(IY)

税理士の回答

住民税は前年の所得を基準として算定されます。これは納税者の担税能力の観点からです。
ご相談者様は自らの意思で会社を退職し、進学されるとの事ですが、この様なケースで住民税の減免制度を受けることはできないと思います。
行政もそこまでは想定していないはずです。

本投稿は、2019年03月22日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税の減免措置

    被相続人名義の土地家屋に住んでます長女です。 同居はしてません 相続税の減免措置は受けれますか 被相続人には同居の配偶者及び同居の長男がいます
    税理士回答数:  2
    2018年02月17日 投稿
  • 不動産取得税の減免措置と確定申告について

    中古戸建てを購入したのですが、近い将来に賃貸に回そうと考えております。 但し、年内にリフォームなどは済まそうと考えております。 その場合、不動産取得税の...
    税理士回答数:  2
    2016年10月24日 投稿
  • 住民税の減免等について

    住民税についての相談です。 本年2月に自己都合退職したのですが、役所から住民税の請求が来ました。 昨年の在職時の収入を基準にして請求してくるのは、税法上誤り...
    税理士回答数:  1
    2016年06月27日 投稿
  • 住民税の減免の方法

    役員報酬をもらっていますが経営状況が悪いため役員報酬が未払いになっています。年末調整では未払いでも報酬を満額もらった金額を全額記入するため、住民税健康保険料など...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • 個人事業主の住民税の減免について

    今年春に会社を退職し、個人事業主として事業を営んでおります。 住民税の通知が届いたのですが、まだ事業をはじめて間もないのもあり、とても払える程の余裕はありませ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月15日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226