[住民税]普通徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 普通徴収について

普通徴収について

今年中途で入った方がいるのですが、前職の方で住民税が普通徴収だったため、
当社の方でも住民税は普通徴収がいいと希望されているのですが、
年末調整時期に届く、給与支払報告書などと同封されている普通徴収欄に普通徴収希望と記入すれば特別徴収にならないのでしょうか。
ネットなどでは普通徴収希望するにも条件を満たしていないと特別徴収に切り替わるなど色々書いてあり、不安です。
初めての事でよくわかりません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

数年前に改正があって、今は、特別徴収できるだけの収入がある場合には、特別徴収を求めているので、対応が変わったので、無理だと伝えて、特別徴収されることが無難です。

ご回答くださりありがとうございます。
どうすればいいか悩んでいたのでとても助かりました。
しっかりその方に伝えようと思います。

特別徴収義務がある会社は、従業員から住民税を回収して、市役所に納める義務があります。

つまり、特別徴収義務がある会社が、市役所に対して納付義務を負うことになります。

稀ですが、以前、特別徴収しなければならないのに、従業員から回収していなかったために、納付していなかった会社において、その従業員は結局、退職し、住民税を回収できなかったにも関わらず、その従業員の住民税は、市役所から会社へ請求され納付させられていたケースを見たことがありますので、しなければならないのにしなかったというのは、会社にとってもリスクなので、避けるべきだと思います。

本投稿は、2020年12月02日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447