税理士ドットコム - サラリーマンの副収入20万以下の住民税の申告 - 1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. サラリーマンの副収入20万以下の住民税の申告

サラリーマンの副収入20万以下の住民税の申告

サラリーマンマンをしながら、ネットのクラウドソーシングでの売り上げが少しあります。
売り上げといっても、年に数千円から、多い時で1、2万円で、
収入としても20万円以下なので確定申告はしていません。
給料収入の年末調整は会社毎年行っていて、住民税も給料から天引きされているので問題ないと思っていたのですが、
最近になって、サラリーマンで副収入が20万円以下の場合でも、
住民税の申告は必要という記事をネットで見つけました。
自分は申告漏れをしていたことになるのでしょうか?

もし、申告漏れという事でしたら、知らなかったてので申し訳ないですが、
今から役所に行って申告するつもりです。
その場合、過去の収支をすべて遡って提出しなくてはいけないのでしょうか?

またその場合、経費などを差し引いた時に、雜所得がマイナスになる場合でも、
住民税の申告は必要なのでしょうか?

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.副業の所得(収入金額-経費)がマイナスの場合は、住民税の申告は不要になります。

早速、ご回答ありがとうございます。
そうしますと、副業の所得がマイナスになる証拠(例えば、収支報告書)などを準備しておけば問題ないでしょうか?

私のような個人の場合でも、突然税務調査がくる場合があるのでしょうか?

相談者様のご理解の通り、収入金額、経費についての証憑を保存しておけばよいと思います。(保存の義務あり) なお、税務調査が来ることはないと思いますが、収支についての保存があれば心配ないと思います。

本投稿は、2020年12月13日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234