過去の所得の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 過去の所得の住民税について

過去の所得の住民税について

3年位前に取引で利益が出たのですが、雑所得で20万円以下なので
確定申告をしませんでした。ここまでは良いのですが、住民税も同様
のシステムだと勘違いしそちらも申告しませんでした。今年申告した
ら利益の10%だけでは住みませんよね?他にどんなペナルティが付
きますか?

教えて下さい。

税理士の回答

相談者様が給与所得者(年末調整をする人)であれば、副業の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、住民税の金額により延滞税等が出る可能性があります。詳細は、お住まいの市区町村の住民税課に確認をされた方が良いと思います。

お早い回答ありがとうございます。金額により、という事はあまり高くなければ延滞税は発生しないという事でしょうか?ちなみに10%だと6800円位になります。質問ばかりですみません。

期限後申告であれば、延滞税はかかると思われます。市区町村ごとの規定になりますので確認は必要になります。

本投稿は、2021年01月11日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218