ハンドメイドの収入に対する住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ハンドメイドの収入に対する住民税について

ハンドメイドの収入に対する住民税について

来年から副業禁止の会社で働く者です。
ですが、趣味として行っているハンドメイドを販売しようと思っています。
販売といっても、材料費・販売手数料・梱包費などを回収することが目的で利益を得るためではないです。
この状態は、副業となるのでしょうか?また、住民税はどうなりますか?

もし可能であれば、材料費・販売手数料・梱包費・家事按分の分を回収したいです。これは、どうなりますか?
利益を得るつもりでなくて、可能だったら家賃代の足しになればなぁと考えているところです。
なので、経費(材料費・販売手数料・梱包費・家事按分)より+になることまでは、しないです。

またクラウドソーシングで、経費のマイナス分を稼ぐことは、どういう扱いになりますでしょうか?ポイ活でアンケート等で月500円ほど稼ぐのもどういう扱いになるか知りたいです。

インスタでオーダーを受けて作った場合でも、利益はないように販売する予定ですが、これはどういう扱いでしょうか?

色々長々すみませんが、答えて頂けると助かります。

税理士の回答

ハンドメイドでの所得は、雑所得になります。所得金額(収入金額-経費)がマイナスであれば、申告は不要になります。その他クラウドソーシング等での収入も雑所得になります。同じ雑所得(総合課税)であれば損益通算がされ、結果として所得金額がなければ、確定申告は不要になります。

分かりました。ありがとうございます。
確定申告、住民税の申告もしなくてよいという認識で間違っていないでしょうか?
また、ハンドメイドとクラウドソーシングでの経費は、何が含まれるのか教えて頂きたいです。

副業の所得金額がなければ、確定申告、住民税の申告は不要になります。
なお、経費については以下の様になります。
1.ハンドメイド
材料代、その他製作のために係る消耗品代等
2.クラウドソーシング
収入を得るためにかかる通信費など

何度もすみません。
ありがとうございます。
最終確認をさせて頂ければと思います。
クラウドソーシングでは、パソコンなので場所はつかわないですが、ハンドメイドでは、家の一部分を使用しているので家事按分として家賃の2割なども経費としてよいということでしょうか?製作するために必要な場所は、経費としてなるのでしょうか?

専用の部屋を製作のために使用されていれば、面積按分で家賃を経費に計上できると思います。

本投稿は、2021年05月19日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226