住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

住民税について質問です。 副業で20万以下(5〜6万程度)収入がありましたが住民税の申告が必要だとは知らなかったため2020年度分が無申告です。今年からはちゃんと申告しようと思っていますが、昨年分(無申告分)の住民税は普通徴収を選べるでしょうか。会社に副業がバレたくないので普通徴収にしたいです。

税理士の回答

副業の所得が給与所得以外であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を普通徴収にできます。そのため副業の情報が会社に漏れません。しかし、副業の所得が給与所得であれば、申告の時に副業の所得の住民税の納付を普通徴収にできず本業の方と合わせて特別徴収になります。そのため副業の情報が会社に漏れる可能性があります。市区町村によっては、副業の所得が給与所得でも普通徴収にできるところもあるようです。お住まいの市区町村の住民税課に確認をされるのが良いと思います。

過去の分でも普通徴収できるんですね。ありがとうございます。その場合延滞税は大体どのくらいでしょうか?
もう一つお聞きさせてください。給与所得ではありませんが、ネット上でのコミッションのため収入を証明できるものもありません。通帳を見せればいいんでしょうか?

住民税については、納税通知書に記載されてくる納付期日までに納付すれば、延滞金はつかないと思います。詳細は、お住まいの市区町村の住民税課に確認をされるのが良いと思います。
また、収入、経費は自己申告になります。合計金額を申告書に記載すればよいと思います。後日、もし資料の提出依頼があればその時に対応すればよいと思います。

わかりました。ありがとうございます。

本投稿は、2021年07月02日 13時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311