税理士ドットコム - [住民税]本業分と副業分のふるさと納税について - 多分ふるさと寄付金の限度額は、それほど、ないと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 本業分と副業分のふるさと納税について

本業分と副業分のふるさと納税について

20代サラリーマンです。
今年は会社からの給与収入が100万円、副業での雑所得が85万円で、合計185万円の収入がありました。この場合のふるさと納税の限度額はいくらでしょうか?

どのシミュレーションサイトも雑所得を入力する欄がなく、ふるさと納税限度額が把握できていない状況です。ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

多分ふるさと寄付金の限度額は、それほど、ないと考えます。
理由
給与所得100-55=45万円
雑所得85
全体の課税所得=45+85-48(基礎控除です)ーそのほかの控除???=82万円よいすくなくなる。

ふるさと納税の限度額を
給料収入に置き換える
82+55=137万
これで、調べてください。

竹中先生
ご回答ありがとうございます。

下から二行目に「82+55=137万」との計算がありますが、ここで55万円を足してる理由は何でしょうか?

竹中先生
ご回答ありがとうございます。

下から二行目に「82+55=137万」との計算がありますが、ここで55万円を足してる理由は何でしょうか?

下から二行目に「82+55=137万」との計算がありますが、ここで55万円を足してる理由は何でしょうか?
故郷納税の限度額計算では、良く給与収入がいくらな場合との記載がありますね。
所得が、82万の場合には、給与収入に置き換えるには、55万円を足して、限度額を見やすくします。
よろしくご理解ください。

大変よく理解できました。
ご対応頂き誠にありがとうございました。

本投稿は、2021年10月23日 06時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369