税理士ドットコム - [住民税]市民税の申告や確定申告の間違いがあった場合の連絡について - 申告書上で分かる計算間違い、例えば①+②となって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 市民税の申告や確定申告の間違いがあった場合の連絡について

市民税の申告や確定申告の間違いがあった場合の連絡について

昨年度の住民税の申告を初めて行い、その場では受理されました。間違いや申告漏れがある場合は、どの程度で連絡がきますか?

税理士の回答

申告書上で分かる計算間違い、例えば①+②となっているのに足してもその金額にならない。ここでの計算間違いが、その後も影響する場合は、ほぼ確実に連絡が来ます。
住宅取得控除など、添付書類により対象外のものが対象にしてあるなどの場合も、連絡が来ます。

申告書上で分かる計算間違いの内、軽微なものは余り連絡が来ません。その後の計算に影響しないもの等です。

申告書上では分からない計算間違いは、税務調査でないと分かりませんから、連絡が来ることはないでしょう。


分かりました。ありがとうございます

本投稿は、2022年07月21日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,701
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,498