[所得税]定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税について

定額減税について

年収105万の扶養親族(配偶者)の方がおります。
今回の定額減税において、その方は当社社員の扶養親族とは認められないかと思いますが、去年の源泉徴収票のコピーを確認する限り所得税も0円となっておりました。その場合、この配偶者のかたは所得税の定額減税は受けられないのでしょうか?

税理士の回答

今回の定額減税において、その方は当社社員の扶養親族とは認められないかと思いますが、去年の源泉徴収票のコピーを確認する限り所得税も0円となっておりました。

105万円でも所得税はない方は多くいます。あくまで、103万円です。その場合、この配偶者のかたは所得税の定額減税は受けられないのでしょうか?
6/1現在で、今年の予想収入で考えます。今年が、給与が103万円以内かどうかを聞いて行います。
それに当てはまれば、扶養一人+30,000円までします。

でも、年末調整の時に103万円を超えているような予想になれば、30,000円は年末調整で、返していただきます。
あくまで、6/1現在の予想で行います。

結局、年末調整時103万円以上であれば定額減税の扶養者にはなれないということ、理解いたしました。早急な連絡ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月14日 09時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税の対象者について

    6月から始まる定額減税について、令和6年の所得が1805万円以上の場合対象外となっていますが、例えば所得1805万円以上の人に、同一生計配偶者1人、扶養親族の子...
    税理士回答数:  1
    2024年04月03日 投稿
  • 定額減税の月次減税について

    控除対象者の源泉控除対象配偶者である同一生計配偶者は月次減税額計算に含まれるようですが、この同一生計配偶者がパート勤務で勤務先に扶養控除等申告書を提出している場...
    税理士回答数:  1
    2024年03月19日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてお教えください。 複数あります。申し訳ございませんがご教示ください。 ①定額減税の対象外は合計所得で1,805万円超えと聞きましたが、 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月25日 投稿
  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,962
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646