[所得税]法人成りした場合の定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 法人成りした場合の定額減税

法人成りした場合の定額減税

よろしくお願いします

6月まで個人事業主をしていて7月から法人成りをしました
従業員を雇っていて、6月のお給料からは定額減税分を考慮してお渡ししました

ここで7月からは法人からお給料を払うのですが
このとき定額減税は必要かどうか、という質問です

定額減税は6月1日時点で在籍している人に対してやるわけなので
新しくできた法人という意味では従業員は6月1日時点で在籍していないので
定額減税は不要、と思ったのですがその認識で大丈夫でしょうか

税理士の回答

おっしゃるとおり、定額減税(月額分)は6月1日時点で在籍している人に対して適用されますので、月々の給料に対する定額減税は適用されません。
年末調整によって、1年分の定額減税を適用することになります。

本投稿は、2024年08月09日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 新設法人の定額減税

    今月(7月)に会社を設立したのですが、定額減税はしなければならないのでしょうか。それとも6/1時点に書類を提出した人のみと何かで見ましたが、7月設立なら6月時点...
    税理士回答数:  1
    2024年07月16日 投稿
  • 定額減税について

    主人が経営者です。 従業員はいません。役員報酬を毎月60万円、 扶養家族が2人います。 この場合、定額減税はどのようにして受けたらよいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2024年07月05日 投稿
  • 定額減税

    定額減税の住民税、所得税について。 6月から実施されるとのことですが、5月分(6月支給)又は6月分(七月分)のどちらから減税が行われるのですか? 明日支...
    税理士回答数:  2
    2024年06月24日 投稿
  • 定額減税について

    うちは個人事業主の主人、私、子ども2人(中学生、小学生)の4人家族です。 令和5年度は私は白色専従者として確定申告しました。 今年度は白色専従者をやめ、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月15日 投稿
  • 定額減税について

    令和6年6月1日以後最初に支払う給与等から定額減税が行われますが、こちらについてお教えください。 弊社の給与は末締め翌20日払いです。 この場合5月分の給与...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360