定額減税と源泉徴収票について
夫が個人業主で妻の私が青色専従者です。
年末調整にて、私も月10万円のため月の所得税がでていますが、定額減税は夫が受けるのではと思っております。
この場合、私の源泉徴収票の摘要欄の定額減税はどのように書けば良いのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
年末調整にて、私も月10万円のため月の所得税がでていますが、定額減税は夫が受けるのではと思っております。
いいえ、夫が請うかどうかは、結果からです。
定額減税は、まずは、所得のある方が受けます。
夫の問題はそれ以降にどうなるかだけです。
この場合、私の源泉徴収票の摘要欄の定額減税はどのように書けば良いのでしょうか?
この場合、私の源泉徴収票の摘要欄の定額減税はどのように書けば良いのでしょうか?
うけた金額を適用要覧に記載して、受けない金額も記載。
つまり、妻である私が普通に3万円以内で受けられる分の定額減税を受けるということでしょうか?
(このとき、控除額と控除外額も受けた分と残った分を記載する)

竹中公剛
つまり、妻である私が普通に3万円以内で受けられる分の定額減税を受けるということでしょうか?
そうなるかでしょうが、役場の仕事です。記載して、結果を待つのみです。
(このとき、控除額と控除外額も受けた分と残った分を記載する)
そうです。そうなります。
本投稿は、2025年01月06日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。