[所得税]130万の壁について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 130万の壁について

130万の壁について

社会保険の130万の壁についてですが、給与所得者の場合は給与額でわかりやすいのですが、個人事業主の場合は、どこの金額で判定したら良いのでしょうか?

税理士の回答

全国健康保険協会(協会けんぽ)のWEB(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3163/1959-230/#7-a)にも記載ありますが、個人事業主の収入における「130万円の壁」の判定基準は、以下のようになります。

判定基準
個人事業主の場合、「事業収入」ではなく、「事業所得(利益)」が基準となります。

事業所得 = 収入(売上) - 必要経費

協会けんぽの基準では、扶養の認定対象となる収入について 「年間収入130万円未満であること」 が求められますが、個人事業主の場合は 「年間所得(売上−経費)」が130万円未満 であることが条件です。

また、収入が不安定な個人事業主の場合、過去の年間所得だけでなく、将来的に130万円以上になる見込みがあるかも審査のポイントになります。例えば、直近の数ヶ月で収入が増えている場合、年間見込みで130万円を超えると判断されることもあります。

社会保険の扶養判定におけるポイント
1. 事業所得(売上−経費)が130万円未満であること
2. 今後の収入見込みを考慮される可能性がある
3. 経費を適正に計上することで、所得を調整することが可能
4. 一時的な収入増でも、年間見込みで130万円を超えると判定されることがある

結論
給与所得者の場合は「給与収入」がそのまま130万円の基準になりますが、個人事業主は「売上」ではなく「事業所得(利益)」が基準となります。そのため、必要経費をしっかり計上することで、130万円未満に抑えることが可能です。

この基準を超えると、扶養から外れ、自分で社会保険(国民健康保険・国民年金)に加入する必要が出てきますので、収入や経費の管理を慎重に行うことが重要です。

本投稿は、2025年02月13日 00時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 130万の壁について

    勤労学生控除、扶養控除について 20歳大学生です。 103万の壁、106万の壁、130万の壁とありますが親には130万超えなければ問題ないのではないかと...
    税理士回答数:  1
    2020年09月30日 投稿
  • 130万の壁を超えたら

    20歳の大学2年生です。 アルバイト給与や所得税、保険料等についてお伺いしたく、こちらに投稿させて頂きました。 現状、今年の給与が130万円を超える可能...
    税理士回答数:  2
    2022年08月17日 投稿
  • 130万の壁について

    扶養内で働いているものです。11月分給与で130万をこえた場合、今年収める必要があるお金は12月分の国保16500でしょうか?それとも社会保険料加入として20万...
    税理士回答数:  2
    2020年10月21日 投稿
  • 130万の壁についてです。

    質問させてください。 夫の扶養に入り、130万の収入までで留めようと思い、ギリギリまで働いています。 主となるパートと副業をしていて、合わせて130万になる...
    税理士回答数:  3
    2019年11月10日 投稿
  • 130万の壁について

    130万円の壁について、私は1月に転職しました。前の職場は翌月給与支払いでしたが、今の職場は、当月支払いです。 そうした場合昨年12月〜今年の12月分(13ヶ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月12日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309