スーパーやサイトの一時所得について
①スーパーなどで電子決済するとポイントが付与され、スーパー独自のポイントカードやアプリでもポイントが付与される場合があります。
二重で取得したとしてもこれは通常の商取引における値引きですか?
(他の例:店舗の予約サイトの電子決済と店舗独自のポイント)
②旅行予約のサイトなどで施設のチケットが1つ無料になるキャンペーンなどがありますが、これは単なる値引きでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
スーパー等のポイント二重取りは、通常、電子決済と店舗独自ポイントの双方とも購入額に応じた付与であり、値引きと解釈できます。ただし、懸賞や特定商品購入による高額ポイントは一時所得の可能性も。旅行予約サイトのチケット無料キャンペーンは、通常、旅行代金の実質的な値引きとみなされます。

石割由紀人
個人事業主の購入品返品仕訳について、ご提示の仕訳は概ね正しいですが、より詳細には以下の点を考慮ください。
仕訳方法: 返品をマイナスの購入として処理すると、より正確な会計処理となります。
消費税: 購入時に消費税を支払っている場合、返品時には消費税の処理も必要です。
継続的な適用: 一度決めた会計処理の方法は、継続して適用する必要があります。
重要性: 金額が重要でない場合は、簡便的な方法で処理することも認められます。
石割先生、ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年02月23日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。