自宅の売買契約書を紛失してしまいました
書類の整理をしていたら持ち家の(一軒家)の売買契約書を紛失したことに気付きました。将来家を売却する際に売買契約書がないと販売額の5%しか取得費として認められないと聞きました。住宅ローンの契約書や抵当権が書かれている登記簿謄本はありますが、私の知り合いは税務署から売買契約書以外は認められないと言われたそうです。
今から出来る対策はありますでしょうか?
購入した不動産屋へも連絡しましたが、10年以上前の契約書は破棄していると言われてしまいました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
私の知り合いは税務署から売買契約書以外は認められないと言われたそうです。
上記は原則です。
今から出来る対策はありますでしょうか?
領収書や振り込みの書類はないか。
登記簿謄本から、購入年月日がわかりますので、税務署の路線価などの資料をそろえる。
住宅ローンや抵当権の資料から、売買契約書の数字を自分なりに復元してみる。100%でなくっても、ある程度妥当な数字は出てこないか。
それをもって、売却の時の資料にする。早いほうが良い。今ならできるかもしれない。
購入した人に売却の書類は保存していないかを聞く。・・・・難しいも、です。
本投稿は、2025年03月17日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。