[所得税]不労所得があります。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 不労所得があります。

不労所得があります。

60歳です。まだ年金はもらっていません。
しばらく収入が無かったので子どもの扶養に入れてもらっています。パート勤務を始めたところ今年から家賃収入も発生しました。総所得は家賃収入(不労所得)+パート収入の合算になるのでしょうか?

税理士の回答

税金計算上の扶養控除は、扶養されている側の年間の合計所得でも判定しますから、貴殿が言う「合算」になると考えるべきです。
回答は以上です。

ご返答ありがとうございます。
まだ経費がいくらなのか不明ですが
家賃収入-経費が48万円以上になると住民税、所得税がかかりますよね?
私が住民税、所得税を払っていても
パート収入と合算して103万円以内であれば扶養の範囲なのでしょうか?
世帯は分離しています。
どうぞよろしくお願いします。

ご返答ありがとうございます。 まだ経費がいくらなのか不明ですが 家賃収入-経費が48万円以上になると住民税、所得税がかかりますよね? 私が住民税、所得税を払っていても パート収入と合算して103万円以内であれば扶養の範囲なのでしょうか? 世帯は分離しています。 どうぞよろしくお願いします。

・この扶養に該当するのかは、
扶養家賃収入-経費=不動産所得
給与収入-給与控除=給与所得
を合算した所得が58万円を超えるのか、で判断すると良いと思います。
・自分の住民税がかかるのかは、
合算所得ー住民税の基礎控除や各種保険控除を引いて計算します。
超えるとかかります。
これで、回答は、以上となります。

早速のご回答ありがとうございました。

本投稿は、2025年08月19日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 学生で、不労所得は、課税されますか。

    現在、学生です。マンションの立ち退き料で300万円を受け取る予定です。 確定申告は必要ですか。 また、親の税負担はふえますか? 社会保険料などはどうなるの...
    税理士回答数:  1
    2024年11月27日 投稿
  • 家賃収入にかかる所得税について

    パートと家賃収入で129万円におさめる予定です。不動産所得が20万円以上の場合は確定申告が必要と聞きますが、パート給料65万円、不動産所得が64万円だと所得税は...
    税理士回答数:  1
    2025年06月09日 投稿
  • 本職と不労所得の収入の税金はどれくらいか

    年収税込950万のサラリーマンの夫が、年間400万位の売電収入が見込める予定の太陽光発電投資を検討しています。 確定申告をした時にどれくらい税金を払うことにな...
    税理士回答数:  1
    2019年05月14日 投稿
  • 家賃収入の所得税について

    所有のマンション(私と妻の名義)に妻の親に住んでもらうことになりました。ローンが残っているため家賃契約を結び月々10万円もらうことにしたいです。 そこで質問...
    税理士回答数:  1
    2016年10月10日 投稿
  • 年金と パート 確定申告

    72才 母 年金をもらいながら パート収入年間72万 と 地代家賃収入が年間 19万 あります。 確定申告は必要なのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2021年02月18日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,249
直近30日 相談数
676
直近30日 税理士回答数
1,251