ふるさと納税と副業について
ふるさと納税と雑所得の関係について教えてください。
現在、会社員として税込500万ほどの給与所得と、ランサーズというクラウドワークでブログ記事の収入として手取り50万円ほどあります。
ちなみに、ランサーズでは総収入が75万ほどで、システム利用料が25万ほどひかれています。
確定申告では雑所得75万で申告し、25万円は経費として申告しました。
質問なのですが、
①雑所得にかかる税金は、システム利用料を引いた50万に対してという事でしょうか?
②ふるさと納税をする場合の上限額の基準は、500+75なのか、500+50なのかどちらでしょうか?
③今年からもう少し副業に力を入れて雑所得分を増やしていきたいのですが、これ以上増やすと逆に支払うべき税金の額が増えて損になる、というバーはあったりしますか?
④その他、作業に伴うスマホ代や通信料などを経費に充てることが出来るのかなど、教えてください。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願います。
税理士の回答

西方太地
ご回答差し上げます
①雑所得にかかる税金は、システム利用料を引いた50万に対してという事でしょうか?
⇒そのとおりです。給与所得と合算の上、税額が算定されます。
②ふるさと納税をする場合の上限額の基準は、500+75なのか、500+50なのかどちらでしょうか?
⇒上限額はあくまでも試算となります。
所得ベースでの判定となります。
某サイトの数値はあくまでも参考にしかなりません。
③今年からもう少し副業に力を入れて雑所得分を増やしていきたいのですが、これ以上増やすと逆に支払うべき税金の額が増えて損になる、というバーはあったりしますか?
⇒所得が一定上となるというバーはありません。
儲けが増えれば、税額は増加します。
そのためにイデコ等の活用をお勧めします。
④その他、作業に伴うスマホ代や通信料などを経費に充てることが出来るのかなど、教えてください。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願います。
⇒スマホ等の経費は、副業度合いによりますが、
私見ですと10%程度は認められる可能性はあります。
よろしくお願いいたします
本投稿は、2019年02月26日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。