複数の派遣とバイトの掛け持ちと業務委託について
複数会社の派遣とアルバイトの掛け持ち、プラス業務委託収入の場合、確定申告は必要でしょうか。
また、ネットで調べるとアルバイト収入も副業とみなされ、20万円以上だと課税対象とあったのですが、そうなんでしょうか。
派遣とアルバイトなら、アルバイトの方が収入多そうなので、できればメイン所得をバイトにしたいのですが、可能なのでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
1.2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要になります。給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、確定申告は不要になります。
2.相談者様が収入の多いアルバイト先に、扶養控除等申告書を提出すれば、そちらで年末調整をすることになります。
ご回答ありがとうございます。
通勤手当や所得税控除代を差し引いた金額が給与所得なのでしょうか。
給与明細書の見方が分かりません。

出澤信男
給与所得(給与収入金額)は、所得税などを引く前の総支給額(通勤手当は除く)になります。
所得税引かれた金額を振り込まれても、計算上は引かれる前の金額を対象にするのでしょうか。

出澤信男
相談者様のご理解の通りになります。
住民税なども対象はメインの所得金額という風に考えてよろしいのでしょうか。

出澤信男
住民税についても、すべての給与収入の合計額が100万円を超えれば、課税が出ます。100万円以下であれば、非課税になります。
度々すいません。
1.残業手当は給与所得に含まれるのでしょうか。給与総額には含まれていたのですが。
2.課税非課税額が引かれるのではなく上乗せされて振り込まれていたのですが、これも引いた額を給与所得としてみなしていいのでしょうか。

出澤信男
1.残業手当も給与所得に含まれます。
2.非課税である交通費は含まず、所得税が引かれていれば引かれる前の金額が給与収入金額になります。
2.について
基本給7350円+課税非課税1000円で総支給差引支給額8350円でした。
この場合所得税、控除が引かれてないため、8350円が給与所得になるのでしょうか。

出澤信男
課税非課税というのが非課税交通費であれば、7,350円が給与収入(総支給額)になります。
交通費ではありません。
その場合は…どうなのでしょうか。

出澤信男
交通費でなく課税対象のものであれば、8,350円が給与収入になります。1,000円について具体的な内容はお分かりになりますか。
分からないため、困っています。
会社に問い合わせてみます。
確認しましたところ、初勤務手当でした。この場合、給与所得に含めてよろしいのでしょうか。

出澤信男
勤務手当であれば、課税対象になりますので給与所得に含まれます。
分かりました。
長々と質問に答えていただき、ありがとうございます。
計算したところ、派遣収入で20万3767円でした。バイト収入別にした場合、確定申告必要なんですよね?税金も払うのでしょうか。

出澤信男
派遣とバイトの給与収入の合計額から所得控除を引いた金が150万円以下で、業務委託収入が20万円以下であれば、確定申告は不要になります。また、給与所得と雑所得の合計所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。
所得税は仮に48万円以上の場合、派遣とアルバイトから天引きされるのでしょうか。それとも自分で払うのでしょうか。

出澤信男
所得税は、給料については毎月給料から控除されることになります。また、雑所得については、確定申告の時に自分で納付することになります。
本投稿は、2020年04月02日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。