扶養控除なし妻パート働き方
昨年、秋よりパート始めました。
夫が高収入3000万越えです。
現在、週16時間働いています。
労働時間を増やそうかと思案中です。
夫は高収入の為、扶養控除なしです。
どの程度、働くと所得税、社会保険料を支払いながら収入を得られるのか、知りたいです。
勉強不足ですみません。
只今、会社と労働時間を増やし社会保険に加入するか、しないか、話をし思案中です。
ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

社会保険料は130万を超えると第3号被保険者から外れて自分で保険料を負担しますので、130万~150万の間は手取り額が足踏みしますが、150万を超えると働けば働くほど手取りは増えます。所得税は収入のレベルに関わらず収入が増える以上に税金は増えません。

出澤信男
1.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む)が130万円以上になることが確実であれば、社会保険に加入して自分で保険料を払うことになります。
2.社会保険料の負担を顧慮して、年収を130万円未満にすれば、所得税・住民税を約45,350円以下にできます。しかし、年収を130万円以上にして、所得税、住民税、社会保険料と負担が多くなると、年収を160万円以上にしないと手取りが増えてこないと思います。
ご回答、有難うございました。
私の年収が130万円未満になる様調整して働きたいと思います。
ご丁寧に有難うございました。
本投稿は、2020年04月28日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。