税理士ドットコム - [所得税]iDeCoと小規模企業共済を同時に受け取る時 - 調べてみました。イデコの勤続年数は拠出期間です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. iDeCoと小規模企業共済を同時に受け取る時

iDeCoと小規模企業共済を同時に受け取る時

iDeCoと小規模企業共済の出口戦略についてなのですが
金額が少ないので両方同時に受け取ろうと考えています。
退職所得控除の計算方法なのですが、iDeCoと小規模の加入期間が違います。
その場合、勤続年数というのはどうすれば良いのでしょうか?
また、iDeCoの場合、拠出期間が勤続年数ということでしょうか?
それとも運用期間が勤続年数になりますか?

計算方法など教えて頂ければ助かりますm(__)m

税理士の回答

調べてみました。イデコの勤続年数は拠出期間です。
同時にうけとらないということなら、最初の受け取りは原則通り計算して、あとの受け取りは、拠出期間の重複部分を除いて計算するそうです。みなし勤続年数とか重複部分の解説はネットでたくさん出ているので調べてわからなかればまた質問するといいと思います。

同時に受け取るときは、長いほうの拠出期間が適用になるそうです。だから2つ足すということにはならないと思います。

ありがとうございます!
長いほうを適用すれば良いんですね!

本投稿は、2022年08月20日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530