[法人税]製造原価と一般管理費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 製造原価と一般管理費

製造原価と一般管理費

法人税基本通達5-1-4についてなのですが、
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/05/05_01_02.htm
ここで「(2) 試験研究費のうち、基礎研究及び応用研究の費用の額並びに工業化研究に該当することが明らかでないものの費用の額」は製造原価に算入しないことができるとなっていますが、製造原価に算入しないということは一般管理費に計上することになるのでしょうか?
となると税務上はどちらも損金算入でなにもかわらないような気がするのですが、この通達はどのように解釈すればよいのでしょうか?

税理士の回答

 当期の製造原価であっても、期末仕掛品棚卸高等であれば、当期の損金とはなりません(いずれは損金となりますが)。一方、一般管理費であれば、当期の損金となります。
 生産のために要した費用は製造原価に算入すべきですが、例えば、基礎研究の費用は、未だ特定の製品の生産に関するものではなく、生産のために要した費用に当たらないと考えられるからです。

ありがとうございます。
例えば製造原価に算入して、最終的に仕掛品になるものは、仕訳としてはどういう仕訳になるのでしょうか?

試験研究費 ✕✕  現金預金 ✕✕

仕掛品 ✕✕    期末仕掛品棚卸高 ✕✕

仮にの話、上記の例で、試験研究費の全てが期末仕掛品となった場合には、今期の損金はないということになります。

ありがとうございます。何度も申し訳ございませんでした。

本投稿は、2019年10月22日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • リベートの損金算入要件

    以下、基本通達によると、申告書提出期限までに通知したリベートは、損金算入が 認められるとのことですが、申告書提出期限までに支払が完了するリベートは特に 通知...
    税理士回答数:  2
    2016年10月22日 投稿
  • 製造業における実際原価について

    製造業の会社に転職しました。損益計算書の売上原価を計算する上では個別の実際原価またはそれに準ずる原価が必須だと思っていたのですが現在は製造記録、出納記録など何も...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿
  • 製造原価報告書について

    オークションにて、イラストを販売しております。 来年は青色申告をする予定です。 それで色々調べていて分からない事が出て来たのですが、イラスト販売についても製...
    税理士回答数:  1
    2016年08月07日 投稿
  • 製造原価報告書について

    イラストを制作し、ネットオークションで販売しております。 確定申告をする際、製造原価報告書の欄がありますが、イラスト制作についても記入する必要がありますで...
    税理士回答数:  1
    2016年08月11日 投稿
  • 試験研究費の範囲について

    研究開発税制の対象になる「試験研究費」には、 研究開発のために要した旅費も含まれるでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年03月19日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226